【EDH】禁止改訂

2014年9月13日 EDH
ロフェロス禁止ですか・・・

金属細工師は・・・買うかな。


《悟った達人、ナーセット/Narset, Enlightened Master》 3URW
先制攻撃、呪禁
悟った達人、ナーセットが攻撃するたび、あなたのライブラリーの一番上から4枚のカードを追放する。ターン終了時まで、あなたはこのターンに悟った達人、ナーセットにより追放された、クリーチャーでないカードをそれのマナ・コストを支払うことなく唱えてもよい。

・土地 27~34程度


・マナアーティファクト 14
Mana Crypt
太陽の指輪/Sol Ring
厳かなモノリス/Grim Monolith
魔力の櫃/Mana Vault
金属モックス/Chrome Mox
玄武岩のモノリス/Basalt Monolith
金粉の水蓮/Gilded Lotus
アゾリウスの印鑑/Azorius Signet
イゼットの印鑑/Izzet Signet
ボロスの印鑑/Boros Signet
発展のタリスマン/Talisman of Progress
彩色の灯籠/Chromatic Lantern
連合の秘宝/Coalition Relic
冷鉄の心臓/Coldsteel Heart

・追加ターン 10
時間のねじれ/Time Warp
時間の伸長/Time Stretch
明日の標/Beacon of Tomorrows
荊州占拠/Capture of Jingzhou
永劫での歩み/Walk the Aeons
瞬間の味わい/Savor the Moment
権力への嘆願/Plea for Power
時間の熟達/Temporal Mastery
時の縫い合わせ/Stitch in Time
ウギンのきずな

・追加戦闘フェイズ 7
連続突撃/Relentless Assault
今を生きる/Seize the Day
追い討ち/Aggravated Assault
凶暴な打撃/Savage Beating
大群の怒り/Fury of the Horde
攻撃の波/Waves of Aggression
世界大戦/World at War

・リセット
隔離/Sunder
ハルマゲドン/Armageddon
戦の惨害/Ravages of War
カタストロフィ/Catastrophe
質素な命令/Austere Command
※黙示録/Apocalypse
抹消/Obliterate
ジョークルホープス/Jokulhaups
壊滅/Devastation
ラジアの浄化/Razia’s Purification
至高の評決/Supreme Verdict
破滅/Ruination
壊滅/Devastation
世界粛清/Worldpurge



・PW 10
精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor
ギルドパクトの体現者、ジェイス/Jace, the Living Guildpact
ラル・ザレック/Ral Zarek
ダク・フェイデン/Dack Fayden
求道者テゼレット/Tezzeret the Seeker
滞留者ヴェンセール/Venser, the Sojourner
月の賢者タミヨウ/Tamiyo, the Moon Sage
遍歴の騎士、エルズペス/Elspeth, Knight-Errant
炬火のチャンドラ/Chandra, the Firebrand
紅蓮の達人チャンドラ/Chandra, Pyromaster

・ドロー&サーチ
悟りの教示者/Enlightened Tutor
神秘の教示者/Mystical Tutor
親身の教示者/Personal Tutor
牧歌的な教示者/Idyllic Tutor
強迫的な研究/Compulsive Research
知識の渇望/Thirst for Knowledge
嘘か真か/Fact or Fiction
長期計画/Long-Term Plans
商人の巻物/Merchant Scroll
加工/Fabricate
直観/Intuition
Transmute Artifact
思案/Ponder
定業/Preordain
渦まく知識/Brainstorm

・その他
偵察/Reconnaissance
怒りの反射/Rage Reflection
真実の確信/True Conviction
ダークスティールの板金鎧/Darksteel Plate
炎叫びの杖/Fireshrieker
神送り/Godsend
審問官のフレイル/Inquisitor’s Flail
稲妻のすね当て/Lightning Greaves
ルーン唱えの長槍/Runechanter’s Pike
速足のブーツ/Swiftfoot Boots
饗宴と飢餓の剣/Sword of Feast and Famine
戦争と平和の剣/Sword of War and Peace
伍堂の大槌、天鎖/Tenza, Godo’s Maul
天使の運命/Angelic Destiny
破壊の標/Beacon of Destruction
謎めいた命令/Cryptic Command
エルドラージの徴兵/Eldrazi Conscription
不滅/Indestructibility
全知/Omniscience
巻物棚/Scroll Rack
未来予知/Future Sight
師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top
ブライトハースの指輪/Rings of Brighthearth



全部の候補を挙げきっていませんし、
取捨選択も必要ですが目が疲れてきたので今日はここまで
フィニッシュが決まっていないーw

数年ぶりのリスト更新。

変更点
1.追加ターン系をぶち抜いた    → 重いドローに成り下がること多し!
2.全体除去をぶち抜いた      → 自分の被害のほうがだいたい大きい!
3.フィニッシャークラスのコンボ減 → よりミゼットコンボ依存な構成に!

勝ち筋はミゼットコンボと無限マナからの彗星の嵐くらい。

最近は、カウンター構えて相手の様子見ながら動くより、
序盤から全力で展開させてます。
ミゼットが着地すればハンドアド、盤面コントロール共にすごく有利になります。
ただし、勝ちきれない場合はミゼットが12マナとかになりますw

【土地】34
 島/Island 14
 山/Mountain 8
 激浪の研究室/Riptide Laboratory
 統率の塔/Command Tower 
 シヴの浅瀬/Shivan Reef
 蒸気孔/Steam Vents
 滝の断崖/Cascade Bluffs 
 古の墳墓/Ancient Tomb
 硫黄の滝/Sulfur Falls
 沸騰する小湖/Scalding Tarn
 霧深い雨林/Misty Rainforest
 乾燥大地/Arid Mesa
 水辺の学舎、水面院/Minamo, School at Water’s Edge
 天啓の神殿/Temple of Epiphany
 

【クリーチャー】10
 金粉のドレイク/Gilded Drake
 ザルファーの魔道士、テフェリー/Teferi, Mage of Zhalfir
 エレンドラ谷の大魔導師/Glen Elendra Archmage 
 呪文滑り/Spellskite
 ファイレクシアの変形者/
 無限に廻るもの、ウラモグ/Ulamog, the Infinite Gyre
 粗石の魔道士/Trinket Mage 
 幻の漂い/Drift of Phantasms 
 瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage
 二人組の見張り番/Tandem Lookout


【アーティファクト】14
 ヴィダルケンの枷/Vedalken Shackles 
 師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top
 稲妻のすね当て/Lightning Greaves
 厳かなモノリス/Grim Monolith
 太陽の指輪/Sol Ring
 魔力の櫃/Mana Vault
 イゼットの印鑑/Izzet Signet
 連合の秘宝/Coalition Relic
 金粉の水蓮/Gilded Lotus
 ダークスティールの鋳塊/Darksteel Ingot
 巻物棚/Scroll Rack
 金属モックス/Chrome Mox
 彩色の灯籠/Chromatic Lantern
 玄武岩のモノリス/Basalt Monolith


【エンチャント】9
 Mystic Remora
 リスティックの研究/Rhystic Study
 血染めの月/Blood Moon
 締め付け/Stranglehold
 精神力/Mind Over Matter
 好奇心/Curiosity
 知恵の蛇の眼/Ophidian Eye
 Power Artifact
 騙し討ち/Sneak Attack


【インスタント】23
 徴用/Commandeer
 謎めいた命令/Cryptic Command
 交錯の混乱/Muddle the Mixture
 否定の契約/Pact of Negation
 精神壊しの罠/Mindbreak Trap
 邪魔/Hinder
 狼狽の嵐/Flusterstorm
 Force of Will
 Arcane Denial
 紅蓮破/Pyroblast
 渦巻く知識/Brainstorm
 ルーンの解読/Read the Runes
 青の太陽の頂点/Blue Sun’s Zenith
 嘘か真か/Fact or Fiction
 天才のひらめき/Stroke of Genius
 神秘の教示者/Mystical Tutor
 モグの分捕り/Mogg Salvage 
 彗星の嵐/Comet Storm 
 混沌のねじれ/Chaos Warp
 猿術/Pongify
 サイクロンの裂け目/Cyclonic Rift
 対抗変転/Counterflux
 誤った指図/Misdirection

【ソーサリー】5
 時の逆転/Time Reversal
 時のらせん/Time Spiral
 意外な授かり物/Windfall 
 破壊放題/shattering Spree
 袖の下/Bribery


【PW】4
精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor
ラル・ザレック/Ral Zarek
ダク・フェイデン/Dack Fayden
求道者テゼレット/Tezzeret the Seeker


【out】
 イゼットの煮沸場/Izeet Boilerworks
 大建築家/Grand Architect
 ピリ=パラ/Pili-Pala
 隠れしウラブラスク/Urabrask the Hidden
 イゼットの時術師/Izzet Chronarch
 巻物の君、あざみ/Azami, Lady of Scrolls
 忘却石/Oblivion Stone
 ネビニラルの円盤/Nevinyrral’s Disk
 予期の力線/Leyline of Anticipation
 星の嵐/Starstorm
 乱動への突入/Into the Roil
 時間のねじれ/Time Warp
 永劫での歩み/Walk the Aeons
 炎の中の過去/Past in Flames

メモ

2014年5月5日 EDH

乾燥台地      2 シャルム ミゼット (メイエル)
霧深い雨林    2 シャルム ミゼット (モミール メイエル)
沸騰する小湖   2 シャルム ミゼット (モミール)
湿地の干潟    4 シャルム メイエル
新緑の地下墓地 4 シャルム モミール メイエル

【土地】34
 島/Island 14
 山/Mountain 8
 激浪の研究室/Riptide Laboratory
 統率の塔/Command Tower
 イゼットの煮沸場/Izeet Boilerworks
 シヴの浅瀬/Shivan Reef
 蒸気孔/Steam Vents
 滝の断崖/Cascade Bluffs 
 古の墳墓/Ancient Tomb
 硫黄の滝/Sulfur Falls
 沸騰する小湖/Scalding Tarn
 霧深い雨林/Misty Rainforest
 乾燥大地/Arid Mesa
 水辺の学舎、水面院/Minamo, School at Water’s Edge
 

【クリーチャー】14
 金粉のドレイク/Gilded Drake
 ザルファーの魔道士、テフェリー/Teferi, Mage of Zhalfir
 エレンドラ谷の大魔導師/Glen Elendra Archmage
 大建築家/Grand Architect
 ピリ=パラ/Pili-Pala
 呪文滑り/Spellskite
 ファイレクシアの変形者/
 無限に廻るもの、ウラモグ/Ulamog, the Infinite Gyre
 粗石の魔道士/Trinket Mage
 隠れしウラブラスク/Urabrask the Hidden
 イゼットの時術師/Izzet Chronarch
 幻の漂い/Drift of Phantasms
 巻物の君、あざみ/Azami, Lady of Scrolls
 瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage


【アーティファクト】13
 ヴィダルケンの枷/Vedalken Shackles
 忘却石/Oblivion Stone
 ネビニラルの円盤/Nevinyrral’s Disk
 師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top
 稲妻のすね当て/Lightning Greaves
 厳かなモノリス/Grim Monolith
 太陽の指輪/Sol Ring
 魔力の櫃/Mana Vault
 イゼットの印鑑/Izzet Signet
 連合の秘宝/Coalition Relic
 金粉の水蓮/Gilded Lotus
 ダークスティールの鋳塊/Darksteel Ingot
 巻物棚/Scroll Rack

【エンチャント】8
 Mystic Remora
 予期の力線/Leyline of Anticipation
 血染めの月/Blood Moon
 締め付け/Stranglehold
 精神力/Mind Over Matter
 好奇心/Curiosity
 知恵の蛇の眼/Ophidian Eye
 Power Artifact

【インスタント】22
 徴用/Commandeer
 謎めいた命令/Cryptic Command
 交錯の混乱/Muddle the Mixture
 否定の契約/Pact of Negation
 精神壊しの罠/Mindbreak Trap
 邪魔/Hinder
 狼狽の嵐/Flusterstorm
 Force of Will
 Arcane Denial
 紅蓮破/Pyroblast
 渦巻く知識/Brainstorm
 ルーンの解読/Read the Runes
 青の太陽の頂点/Blue Sun’s Zenith
 嘘か真か/Fact or Fiction
 天才のひらめき/Stroke of Genius
 神秘の教示者/Mystical Tutor
 モグの分捕り/Mogg Salvage
 星の嵐/Starstorm
 彗星の嵐/Comet Storm
 乱動への突入/Into the Roil
 混沌のねじれ/Chaos Warp
 猿術/Pongify

【ソーサリー】7
 時の逆転/Time Reversal
 時のらせん/Time Spiral
 意外な授かり物/Windfall
 時間のねじれ/Time Warp
 永劫での歩み/Walk the Aeons
 破壊放題/shattering Spree
 炎の中の過去/Past in Flames


【PW】1
精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor





【In】
《硫黄の滝/Sulfur Falls》
一応青赤が出るアンタップインの土地ってことで。

《呪文滑り/Spellskite》
除去を滑らせたり、相手のコンボを邪魔したりといろいろと使えそうってことで採用。ミゼットを出す前に先置きできる、軽いってのも非常に便利。エレンドラみたいな使い方を想定している。起動にマナが必要ないってのも重要なポイント。

《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
とりあえず入れてみた。基本は軽いカウンタースペル、除去を使いまわす役割でしょうね。

《狼狽の嵐/Flusterstorm》
撃退と入れ替わりで採用。腐っても呪文貫きってことで呪文貫きいれるよりはいいかな。対抗呪文のほうがいいのかもしれない。カウンタースペルの選択は非常に難しいですね。

《混沌のねじれ/Chaos Warp》
エンチャントにも触れてしかもインスタントって便利すぎ。その上シングルシンボルはやばい。ウラモグなどの破壊されないパーマネントも除去れるのは意外と重要だったりする。

《猿術/Pongify》
やっぱり軽いピン除去は強いってことで。

《炎の中の過去/Past in Flames》
なんか出たから入れた。それだけ。使用感を試してみる。だめならアルカニス入れなおすw

【Out】
《トレイリア西部/Tolaria West》
変成の利便性より、タップインの島であるデメリットが目立つことのほうが多いため解雇。正直、持って来るカードも否定の契約くらいしかないので必要ないです。

《真面目な身代わり/Solemn Simulacrum》
いらなかった。重過ぎ。

《ジェイスの文書管理人/Jace’s Archivist》
精神力とのコンボはそれなりに強力だったが、単体での使い勝手の悪さはひどい。

《全能なる者アルカニス/Arcanis the Omnipotent》
ついに抜けた。拡張アートだったので正直抜きたくなかったけど他に抜くカードがほんとに無いのでしょうがない抜いた。精神力から一発で勝負を決めることができるので強力は強力だったけど、精神力あったらミゼットで十分だし、あざみと違って召還酔いがあって、6マナとかミゼットともろ被りで使いづらい。

《サファイアの大メダル/Sapphire Medallion》
メダルあんまり意味が無いことに気づいた。スペル連打しないので効果が薄い・・・。青スペ限定の無色マナアーティファクトって考えるとSol Ringクラスでないとちと厳しい。1ターンに3回青いスペル唱えた場合でも2マナで無色3マナ出すアーティファクトに過ぎない。

《撃退/Foil》
代替コストで打ったことが無い。というか、島とか手札に残ってないから!
これを採用するには土地の枚数をもっと増やさないと厳しい。4マナの対抗呪文に成り下がってたので抜いた。以前も同じ理由で一回抜いたんですがやはり消え行く運命か・・。

《High Tide》
さすがに島の枚数がすくなすぎた。
2マナくらいしか増えないとかが多くて手札で腐る。そのためにスロット割くくらいなら違うスペル採用したほうが有用。

EDH

2011年8月30日 EDH
明日高崎でやる
とりあえずミゼットの最新版リスト。
シャルム、モミール、メイエルはまたそのうち気が向いたら。

最近の対戦では締め付けと血染めの月が非常にいい仕事をする。
現環境では決して速いとはいえないミゼットデッキの場合、序盤に素早く展開されるとどうしても後手後手になってしまう。だからこういった時間を稼ぐカードを有効に活用すべきだと自分は考えています。以前は精神固めの宝珠を使っていたが、統率者の構築済みで締め付けが出たおかげでずいぶん使い勝手がよくなった。
どんなデッキにもささるわけではないのでこのあたりは地域メタによるのだろうが、自分のプレイしている環境では、ズアーやシッセイを足止めできるのは偉すぎる。

【土地】34
 島/Island 14
 山/Mountain 8
 激浪の研究室/Riptide Laboratory
 統率の塔/Command Tower
 イゼットの煮沸場/Izeet Boilerworks
 シヴの浅瀬/Shivan Reef
 蒸気孔/Steam Vents
 滝の断崖/Cascade Bluffs 
 古の墳墓/Ancient Tomb
 トレイリア西部/Tolaria West
 沸騰する小湖/Scalding Tarn
 霧深い雨林/Misty Rainforest
 乾燥大地/Arid Mesa
 水辺の学舎、水面院/Minamo, School at Water’s Edge
 

【クリーチャー】15
 金粉のドレイク/Gilded Drake
 ザルファーの魔道士、テフェリー/Teferi, Mage of Zhalfir
 エレンドラ谷の大魔導師/Glen Elendra Archmage
 大建築家/Grand Architect
 ピリ=パラ/Pili-Pala
 全能なる者アルカニス/Arcanis the Omnipotent
 ファイレクシアの変形者/
 無限に廻るもの、ウラモグ/Ulamog, the Infinite Gyre
 粗石の魔道士/Trinket Mage
 隠れしウラブラスク/Urabrask the Hidden
 イゼットの時術師/Izzet Chronarch
 幻の漂い/Drift of Phantasms
 巻物の君、あざみ/Azami, Lady of Scrolls
 真面目な身代わり/Solemn Simulacrum
 ジェイスの文書管理人/Jace’s Archivist


【アーティファクト】14
 ヴィダルケンの枷/Vedalken Shackles
 忘却石/Oblivion Stone
 ネビニラルの円盤/Nevinyrral’s Disk
 師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top
 稲妻のすね当て/Lightning Greaves
 厳かなモノリス/Grim Monolith
 太陽の指輪/Sol Ring
 魔力の櫃/Mana Vault
 イゼットの印鑑/Izzet Signet
 連合の秘宝/Coalition Relic
 金粉の水蓮/Gilded Lotus
 ダークスティールの鋳塊/Darksteel Ingot
 サファイアの大メダル/Sapphire Medallion
 巻物棚/Scroll Rack

【エンチャント】8
 Mystic Remora
 予期の力線/Leyline of Anticipation
 血染めの月/Blood Moon
 締め付け/Stranglehold
 精神力/Mind Over Matter
 好奇心/Curiosity
 知恵の蛇の眼/Ophidian Eye
 Power Artifact

【インスタント】21
 徴用/Commandeer
 謎めいた命令/Cryptic Command
 交錯の混乱/Muddle the Mixture
 否定の契約/Pact of Negation
 精神壊しの罠/Mindbreak Trap
 撃退/Foil
 邪魔/Hinder
 Force of Will
 Arcane Denial
 紅蓮破/Pyroblast
 渦巻く知識/Brainstorm
 ルーンの解読/Read the Runes
 青の太陽の頂点/Blue Sun’s Zenith
 嘘か真か/Fact or Fiction
 天才のひらめき/Stroke of Genius
 神秘の教示者/Mystical Tutor
 モグの分捕り/Mogg Salvage
 星の嵐/Starstorm
 彗星の嵐/Comet Storm
 High Tide
 乱動への突入/Into the Roil

【ソーサリー】6
 時の逆転/Time Reversal
 時のらせん/Time Spiral
 意外な授かり物/Windfall
 時間のねじれ/Time Warp
 永劫での歩み/Walk the Aeons
 破壊放題/shattering Spree

【PW】1
精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor





【In】
《真面目な身代わり/Solemn Simulacrum》
とりあえず使い勝手を試してみたくて入れてみた。もうちょっとまわしてみないとわかんないかなって状況。まぁ、結構重くて使い勝手悪いかんじが今のところの感想。ここを削って精神的つまづきに変更するかも。

《ジェイスの文書管理人/Jace’s Archivist》
記憶の壺の変わりに入れてみた。初めて手札にきたとき、とりあえず使ってみたくて3ターン目に場に出したらズアーを邪魔で打ち消し損ねたという苦い思い出しか今のところ残ってない。

《巻物棚/Scroll Rack》
手札入れ替えアーティファクト。キーカードをひっぱてくる為に搭載。手札全てを交換するのではなく、いらないカードだけを交換できるのは非常に便利。カウンターは手札に残しときたいのでね。これを入れたらオンスのフェッチも欲しくなってきた。とりあえず今のままだとシャッフル手段が足りなすぎw

【Out】
《記憶の壺/Memory Jar》
単純に重すぎた。特にコンボもギミックも入れてないので必要なし。

《スランの発電機/Thran Dynamo》
ミゼットのコストの無色マナが2であることから、無色3マナが出る必要があまり無い。それでも魔力の櫃のようにそのターンに加速できるなら十分に採用できるが、4マナ出る状態で発電機を出すような状況はほとんど無いってことで抜け。これなら色マナが出るアーティファクトを搭載したほうがいいって思った。今は試しに真面目な身代わりを使ってみてるけど奴も重くって・・・

《瞬間の味わい/Savor the Moment》
3マナでミゼットの召還酔いが解けてドローできるカードって考えて入れてたけど、ミゼットに好奇心or知恵の蛇の目がついてたら渦巻く知識やギタクシア派の調査などの低マナドローカードがもしくは、速攻を付与する、稲妻のすね当てで十分なので解雇。よくよく考えると、これ入れるなら速足のブーツ入れたほうがいいって思う。








一週回って元に戻った的な?
いじり倒したら昔のレシピに近い感じになった(笑)

逆にミゼットはだいぶ洗練されてきたイメージ
そろそろボルカ買うまでありえる


最新のレシピは一度回してからあげるつもりではある。気が向けば
EDH関連の日記でたまに見かける、デッキの総マナコストのお話。

最近計算してないなー。と思ったので計算してみたら面白い結果になった。

一応、点数で見たマナコストで計算。ジェネラルも含む。
ミゼット、シャルムはマナ別の枚数分布もあります。
モミールとスキジリスクはめんどくさくなったww


「ミゼット」
総コスト216、平均コスト2.16、土地以外平均3.27
0マナ=1枚、1=11、2=13、3=14、4=11、5=9、6=5、7=1、11=1

「シャルム」
総コスト192、平均コスト1.92、土地以外平均=2.86
0マナ=2枚、1=11、2=19、3=15、4=9、5=6、6=3、7=2、

「モミール」
総コスト221、平均コスト2.21、土地以外平均3.40

「スキジリスク」
総コスト222、平均コスト2.22、土地以外平均3.31


かなり力を入れて調整したシャルム、ミゼットがやはり総コストが低めの構成になっている。シャルムに関しては、4つのデッキの中で土地の枚数が一番少ないにもかかわらず総コストが一番軽くなっている。
ミゼットが重くなる原因は、シャルムほどサーチに恵まれた色でないため、手札入れ替えによってキーカードをひっぱってこようとしているため、時の逆転や時のらせんを使用していることと、タイムワープ系カードを採用していることが大きい。ウラモグの存在も大きいがw


だから何って?
特に意味は無いですw
なんとなくですw
そんなもんです。人生なんてw

24日が休みだったのでEDH三昧でしたー
スタンとレガシーの地元大会とかあったけど気にせずEDH。
ミゼット、シャルム、モミール、スキジリスク全部回した!


一日を通して感じたのは、
シッセイ強いな。
ズアーは脆いな。

シッセイの忠告の天使がゲームを支配していたという…
シッセイはマナ基盤を攻めないと無双するw
コンボ二人で潰しあってるといきなりガドック、リンヴァーラ、忠告の天使による妨害から伝説並べて殴り殺される。
エルドラージと適者生存のおかげでいくらでも湧いてくる伝説たちの群れとかやばいw
ってかイオナがやばいよねやっぱり。
ミゼットだとイオナが出るとかなりキツイ(汗

とはいっても優先的に妨害すべきはズアーなんだよなぁ。早さと強さを兼ね備えてるズアーを妨害しなきゃもっと早くゲームが終わっちゃうから…
そういう意味でヘイトマックスのズアーは強いけど勝てないよね。
脆いって言うとちょっと違うかもしれないけどね。


まぁ、なんにせよミゼット初手に青力線があるとかなり強いってのはすごく実感した一日でした。

募集で書いた、《法務官の手》持ってたのでそれ以外のカード募集中ですwww








で、本題。



EDHがカジュアルなフォーマットってどういう意味ですか?
構築ルールがある時点で完全なカジュアルじゃないのではないでしょうか?

「カジュアル」=略式、形式に囚われないさま、くつろいでいるさま。
対義語は「フォーマル」=正式の、本式、形式にかなった。



カジュアルデッキっていうのはこういうやつだと思います
            ↓
「構築ルールを完全に無視して好きなカードを好きな枚数だけぶち込み、ジェネラルが《騙し討ち》で色制限も無視した253枚デッキ」
「ジェネラルとかもはや存在しない15枚デッキ」
「本当に何も考えずに無作為に組まれたデッキ。ジェネラルさえも無作為」



単純に構築自由度が高いってだけでカジュアルなフォーマットっていうのはどうかと思いますね。フォーマットとして成立している以上100パーセントカジュアルということはありえないんですよ。

みんなでわいわいやるのが目的って言いますけど、最終的には勝者と敗者が決まってしまうゲーム性質上、勝利を目的としてゲームするのは至極当然です。
それが嫌ならボードゲームのロードオブザリングでもやればいいのでは?
自分は3人で対戦することが多いのですが、2人でスタンやってて1人は観戦って状況よりはかなりみんなでわいわい楽しめていますよ。


要するに、ガチとカジュアルを何の代名詞として使ってるかの問題。

強い、弱い
無限コンボの有無
デッキ内のカードの金額

とか個人でそれぞれあると思うので、代名詞ではなくそのもの本来の言葉で相手に伝えればいいと思います。

「カジュアルなんでガチの人とはやりたくないです。」
            ↓
「弱いデッキなので強いデッキとはやりたくないです。」
「無限コンボがないデッキなので無限コンボが入ってるデッキとはやりたくないです。」

って具合に。


とりあえず今回はミゼットに採用しているクリーチャーに関する解説を。クリーチャーは全部で13枚。そのほとんどがミゼットコンボの補助か無限コンボパーツ。以前はもっといたが絞っていったらこうなった。

《金粉のドレイク/Gilded Drake》
家路の影響で以前より使いづらくなったがそれでもカードパワーは健在。青いデッキなら入らないことはないと自分は考えています。基本、相手のジェネラルや滅殺持ちクリーチャー等を奪う役割です。交錯の混乱からサーチできる便利カード。抜けることはおそらく無い。

《ザルファーの魔道士、テフェリー/Teferi, Mage of Zhalfir》
ミゼットコンボの補助として搭載。カウンター対策、召還酔い対策を同時にこなす優良カード。テフェリーにカウンターや除去が飛ぶならそれもよし。ただ、対戦相手はカウンタースペルを使えなくなるため、危険なスペルに対して自分だけでがんばらなきゃいけないという状況になってしまうこともある。

《エレンドラ谷の大魔導師/Glen Elendra Archmage》
こちらもミゼットコンボの補助として搭載。場に立たせているだけで安心を提供してくれる。ただし、置物カウンターは公開情報であるため対策されやすいという懸念はある。まぁ、そうだとしても採用にたる優良クリーチャー。

《大建築家/Grand Architect》
無限マナパーツ。マナファクトを出したりするのにも利用できる。ピリ=パラと違って単体でもそれなりに仕事はしてくれる。

《ピリ=パラ/Pili-Pala 》
無限マナパーツ。単体で手札にあるときはゴミ。

《全能なる者アルカニス/Arcanis the Omnipotent》
無限マナ、無限ドローパーツ。精神力から一気に勝負を決められる。ただし重い、ミゼットとマナ域がかぶっているなど欠点が目立つ。召還酔いさえ解けてしまえば3ドローは単体でもゲームを支配できるほどの強さ。

《ファイレクシアの変形者/》
クローン+掘り込み鋼。マナアーティファクトをコピーしたり、ジェネラルを除去したりと仕事は多いのでいつ手札にきても何かしらの役には立つ。便利系クリーチャー。

《無限に廻るもの、ウラモグ/Ulamog, the Infinite Gyre》
無限ドロー系コンボパーツ。ディスカードからライブラリーを補充するのが主たる役割。場に出したことは一度も無い。場に出してしまって手札に戻せなくなったりしたらしゃれにならないので。ぶっちゃけコジレックでもどっちでもいい。

《粗石の魔道士/Trinket Mage》
Sol Ring、魔力の櫃をサーチしたりする人。最近は無くてもいいのではないかと思ってる。

《隠れしウラブラスク/Urabrask the Hidden》
自分のクリーチャーに速攻を付与する。ミゼットの召還酔い対策カードとして搭載。5マナってことでミゼットとマナ域が被ってないのは良い。ただし単体でそこまで強くないため微妙ではある。相手のクリーチャーがタップ状態で場に出る効果がどの程度の影響力があるのかは不明。この枠を削って

《イゼットの時術師/Izzet Chronarch》
無限ターンパーツ。基本的に回収するものに困ることは無いのでコストは重いが仕事はそれなりにこなす。まあ、ウィザードじゃなきゃ入れてないけど。

《幻の漂い/Drift of Phantasms》
3マナ変成。場に出したことは人生で一度も無い。3マナ域はさまざまなカードがあるためその場に合わせたカードを持ってこれるのは非常に便利。基本は知恵の蛇の眼をサーチするためのカードだが、場合によっては大建築家を持ってきたりする。

《巻物の君、あざみ/Azami, Lady of Scrolls》
無限ドローパーツであり、ミゼットの召還酔い対策でもある。カウンターや除去がこっちに飛ぶならそれもよし。




といった感じです。今採用を考えているのは呪文滑り。ミゼットに対する除去の向きを変えられる、しかも軽いってのは非常に魅力的ですねー。

以前は火口の乱暴者やボガーダンのヘルカイトをいれてましたが、どちらも重すぎるし、火口の乱暴者とかソーサリータイミングで役に立たず解雇しました。
無政府主義者や記憶の壁も考えましたが、激浪の研究室とのシナジーを考えてイゼットの時術師のみ残しました。




最新版リストー
とりあえず時間なくなったのでレシピだけ。考察、説明などは追記か次の日記で。

【土地】34
 島/Island 14
 山/Mountain 8
 激浪の研究室/Riptide Laboratory
 統率の塔/Command Tower
 イゼットの煮沸場/Izeet Boilerworks
 シヴの浅瀬/Shivan Reef
 蒸気孔/Steam Vents
 滝の断崖/Cascade Bluffs 
 古の墳墓/Ancient Tomb
 トレイリア西部/Tolaria West
 沸騰する小湖/Scalding Tarn
 霧深い雨林/Misty Rainforest
 乾燥大地/Arid Mesa
 水辺の学舎、水面院/Minamo, School at Water’s Edge
 

【クリーチャー】13
 金粉のドレイク/Gilded Drake
 ザルファーの魔道士、テフェリー/Teferi, Mage of Zhalfir
 エレンドラ谷の大魔導師/Glen Elendra Archmage
 大建築家/Grand Architect
 ピリ=パラ/Pili-Pala
 全能なる者アルカニス/Arcanis the Omnipotent
 ファイレクシアの変形者/
 無限に廻るもの、ウラモグ/Ulamog, the Infinite Gyre
 粗石の魔道士/Trinket Mage
 隠れしウラブラスク/Urabrask the Hidden
 イゼットの時術師/Izzet Chronarch
 幻の漂い/Drift of Phantasms
 巻物の君、あざみ/Azami, Lady of Scrolls 

【アーティファクト】15
 ヴィダルケンの枷/Vedalken Shackles
 忘却石/Oblivion Stone
 ネビニラルの円盤/Nevinyrral’s Disk
 師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top
 記憶の壺/Memory Jar
 稲妻のすね当て/Lightning Greaves
 厳かなモノリス/Grim Monolith
 太陽の指輪/Sol Ring
 魔力の櫃/Mana Vault
 スランの発電機/Thran Dynamo
 イゼットの印鑑/Izzet Signet
 連合の秘宝/Coalition Relic
 金粉の水蓮/Gilded Lotus
 ダークスティールの鋳塊/Darksteel Ingot
 サファイアの大メダル/Sapphire Medallion

【エンチャント】8
 Mystic Remora
 予期の力線/Leyline of Anticipation
 血染めの月/Blood Moon
 締め付け/Stranglehold
 精神力/Mind Over Matter
 好奇心/Curiosity
 知恵の蛇の眼/Ophidian Eye
 Power Artifact

【インスタント】21
 徴用/Commandeer
 謎めいた命令/Cryptic Command
 交錯の混乱/Muddle the Mixture
 否定の契約/Pact of Negation
 精神壊しの罠/Mindbreak Trap
 撃退/Foil
 邪魔/Hinder
 Force of Will
 Arcane Denial
 紅蓮破/Pyroblast
 渦巻く知識/Brainstorm
 ルーンの解読/Read the Runes
 青の太陽の頂点/Blue Sun’s Zenith
 嘘か真か/Fact or Fiction
 天才のひらめき/Stroke of Genius
 神秘の教示者/Mystical Tutor
 モグの分捕り/Mogg Salvage
 星の嵐/Starstorm
 彗星の嵐/Comet Storm
 High Tide
 乱動への突入/Into the Roil

【ソーサリー】7
 時の逆転/Time Reversal
 時のらせん/Time Spiral
 意外な授かり物/Windfall
 時間のねじれ/Time Warp
 永劫での歩み/Walk the Aeons
 瞬間の味わい/Savor the Moment
 破壊放題/shattering Spree

【PW】1
 精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculpter

ミゼット+好奇心(+ウラモグ)=無限ダメージ、無限ドロー
ミゼット+知恵の蛇の眼(+ウラモグ)=無限ダメージ、無限ドロー
ミゼット+精神力(+ウラモグ)=無限ダメージ、無限ドロー
あざみ+精神力(+ウラモグ)=無限ドロー
アルカニス+精神力(+ウラモグ)=無限ドロー、無限マナ
イゼットの時術師+激浪の研究室+時間のねじれ(永劫での歩み)=無限ターン
大建築家+ピリ=パラ=有色無限マナ
厳かなモノリス+Power Artifact=無色無限マナ

ミゼットで多人数戦をやってないっていう状況はいまだに続いているので、
多人数戦を想定して一人回しをしました。

タイマンの時は、ライブラリーの枚数的にミゼットコンボ決まった瞬間勝ちって感じだったので対戦相手3人を想定。
そういえば、「ミゼットコンボ=ミゼット+好奇心or知恵の蛇の目」のことだと思い込んで使ってますけどあってますか?w そもそもそんな単語は無いとか?w

一人回しの結果としてはー、
結構ばらつきありますが5~9ターン(一人回しの最速は3ターン、ミゼット出すだけなら2ターン)でミゼットコンボに到達。
(もちろん相手の妨害を計算に入れてないので実際はそんな早くコンボに入れませんが)。
そこからでライブラリーを1枚~3枚ほど残してドロー、対戦相手二人を焼きます。
(ここまで引かなくてもピッチカウンターとSol Ringや魔力の櫃などのマナファクト、無限マナパーツ、X火力などが引けてれば実はOK)

で、当初はここでドローしたウラモグを捨ててターン終了を考えてたんですが、
90枚クラスのドローをしているので、実際はターン終了しなくてもそのまま無限マナにアクセスしてX火力なり、Xドローなりで終了って感じで終われることのほうが多かったです。

なので、やっぱり最大の問題はライブラリー補充方法より、ミゼットコンボにどれだけ早く入れるかなんですね!(何を今更w)
動きがわかってる対戦相手なら当たり前ですがミゼットを降臨させないように動いてくるでしょうし。
コンボに入れなくってもミゼットが残ればアドエンジン&生物除去になるのでミゼットを場に出す、残すためにカウンター大量搭載はありだと思うのですが皆さんはどう思いますか?EDH初心者のわたくしにぜひともアドバイスを~

っても、レシピ公開してないし地域メタもあるのでなんともいえませんよね(汗



ちなみに搭載しているカウンター系は
邪魔、徴用、Force of Will、謎めいた命令、交錯の混乱、Arcane Denial、精神壊しの罠、否定の契約、エレンドラ谷の大魔道士の9枚です。
9枚って自分的にはかなりの枚数をぶち込んでます。







ってか、人に聞く前にとりあえず多人数で回せやっ
って日記書いてて思いました。申し訳ナス。


【EDH】アルカニスが抜けない理由
【EDH】アルカニスが抜けない理由
【EDH】アルカニスが抜けない理由
拡張アートはじめました。
アクリル絵の具と筆一本で始められると聞いて、いろんな方のDNを参考にしながらやってみました。あしあといっぱいつけてごめんなさい。

一枚目は処女作の覇者シャルムです。建物のとか空の色とかもう難しくてなんかぐちゃぐちゃw
まあ、一発目ならこんなもんでしょとか思ってたら

二枚目は練達の変成者。もっとひどくなった二作目。
色が作れず妥協したためひどいwww

で、三枚目が全能なるものアルカニス。
三作目ともなると慣れてくるためスピードが格段にはやくなった!
1時間半くらいで作れました。シャルムや変成者と比べるとずっとまし!
へたくそには変わりないですが・・・w

ってことで
アルカニス使いてぇ~。
アルカニスぬきたくねぇ~
アルカニスぬけね~
となって残留wwwww



自分の日記を見返すと、シャルムのデッキレシピが結構古いものしか公表してないことに気づいた。

あれから紆余曲折を経て10回くらいデッキ内容が微妙に変わり続けているんだが、最新のレシピはまだ実戦でまわしてないので載せたくないんですよね。

だからって少し前のレシピ載せるのもアレなので。。

検索できてくれてる人には悪いですがシャルムのレシピはすでに歴史上の遺産って感じなのでそのあたりはご容赦くだされ。

加えて、ミゼットの検索も最近多いのですがミゼットのレシピもあら削りな状態のものなので参考には・・・ならんっと思いますよ。

ミゼットの話と言えばー、アルカニスなんですが残留しました。
理由は3点!

・かっこいい
・場に残れば弱くは無い
・ある事情

ってかんじです。
ある事情に関してはまたいづれ。

ってかEDHしたいー。群馬or群馬に近いほうの埼玉とか栃木とかのでEDHする人さそってくださいマジで。
なんかもうEDHの大会を自ら催そうかしらww
あ、でも仕事の関係で休みとか不規則なんでめんどくさいタイプの人間です。
ミゼットからアルカニス抜きたい衝動にかられている現在。

あざみが手に入った今、アルカニスのデッキ貢献度という意味での存在価値があまりにも低い。。。

入れたいカードは腐るほどあるのに枠は100枚までしかない。。

わぁぁぁ
アルカニスを今にもスリーブから抜いてしまいそうだぁぁぁぁ。

大好きなカードだからできればデッキにいれておきたいのだが…

悩ましい。悩ましい。悩ましい。

結果は明日にでも。

シャルム引退

2011年6月10日 EDH
覇者シャルムの拡張を拡張アート初心者の友人に頼んだので、今ジェネラルとして使ってるシャルムは近々引退です。

拡張を頼んだはいいが、
自分でもやってみたい衝動にかられてきたのはなぜだ?

やはりあれか?



暇人だからか?
一昨日、昨日とEDH三昧だったぴろき君です。(タイマンのみですが)

ミゼットコンボ炸裂しまくりで楽しかったわぁー
久々に回したシャルムも調子よかったので気分良い!
ミゼットの土地がだいぶ充実してきたので調整しつつ回したのですが、
赤いカードがボコボコ抜けました!
アーティファクト破壊するためにタッチ赤してるみたいな構成になってきてますなぁ。
まぁ赤は完全に補助として捉えてるのでこれくらいでいいのかな。青が濃くなって徴用、Willが打ちやすくなるし。

とりあえずミゼットはまだタイマンしか回してないので多人数やりたいです。
ウラモグを捨てるタイミングとかいろいろとタイマンだと考える必要ないのでね。


よく考えると、ミゼットコンボ以外で勝ってない(・ω・)
ジェネラルに頼りすぎだろぉ…

昨日、ニヴ様デッキを回したのでレシピ公開してますー。
組んだばっかりで調整不足な感が否めなかったですが、赤が入ってるってだけでちょっと楽しいです。

【搭載コンボ】
知恵の蛇の目+ミゼット
好奇心+ミゼット
精神力+寺院の鐘
精神力+アルカニス
精神力+ミゼット
Power Artifact+厳かなモノリス(無限マナ)
ピリ=パラ+大建築家(無限マナ)
未来予知+師範の占い独楽

【土地】
山 11
島 14
真鍮の都
古の墳墓
トレイリア西部
水辺の学舎、水面院
ハリマーの深み
聖遺の塔
沸騰する小湖
霧深い雨林
乾燥大地

【クリーチャー】
エレンドラ谷の大魔道士
大建築家
金粉のドレイク
全能なるものアルカニス
造物の学者、ヴェンセール
ザルファーの魔道士、テフェリー
誘惑蒔き
幻の漂い
ファイレクシアの変形者
ボガーダンのヘルカイト
ヴィーアシーノの異端者
火口の乱暴者
ピリ=パラ
無限に廻る者、ウラモグ

【ソーサリー】
思案
時の逆転
破壊放題
余震
火の玉
苦悩火
焼夷の命令

【インスタント】
謎めいた命令
精神壊しの罠
巻き直し
Arcane Denial
対抗呪文
邪魔
Force of Will
否定の契約
徴用
乱動への突入
蒸気の絡みつき
直観
渦巻く知識
嘘か真か
神秘の教示者
天才のひらめき
彗星の嵐
モグの分捕り
荒残

【エンチャント】
精神力
未来予知
予期の力線
リスティックの研究
Mystic Remora
Power Artifact
好奇心
知恵の蛇の目

【アーティファクト】
氷の干渉器
寺院の鐘
精神固めの宝珠
師範の占い独楽
稲妻の脛当て
冷徹の心臓
ダークスティールの鋳塊
連合の秘宝
金粉の水蓮
厳かなモノリス
虹色のレンズ
魔力の櫃
Sol Ring

【PW】
ジェイス・ベレレン
精神を刻む者、ジェイス
チャンドラ・ナラー


まわしてみた感じだと、ドローとマナファクトが少ないかなーって感じです。
とりあえず土地を強化しないと色マナが安定しなくて調整すらできないかなという状態。これ入れたほうが良くね?ってカードがあったら教えてください。

シャルムとかぶってるカードが多いのでそのつど入れ替えるのが面倒ですw

1 2

 

最新の日記 一覧

<<  2025年4月  >>
303112345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930123

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索